税理士インタビュー
私は、川崎生まれの川崎育ち。
地元の中学・高校へ進み、大学も自宅から通っていたので、この地域から出たことがないんです(笑)。
父親も川崎で税理士事務所を開業していますが、私が税理士になったのは全く別の理由からです。
大学時代は、学園祭関連の役割に夢中になっていましてね。3年生になって、そろそろ就職を考えなければと、まじめに勉強をはじめました。もともと理科とか数学・科学が好きだったのですが、文系を選ぶか理系にするかの分かれ道の時、なぜか文系を選んでしまったんです。そんな優柔不断な感じで税理士になりました。
小学校の卒業文集を見ると、将来はタクシーの運転手になりたいと書いてあるのですが、なぜそう思ったかは自分でも謎ですね(笑)。今もそれほど運転が好きな訳でもありませんし。
大学卒業後、最初の職場は東京四谷の会計事務所。
それから5~6年経ってから父親の税理士事務所へ入りました。その頃はまだコンピューターシステムもなく、親のやり方と違ったもので、自分のやり方でできるように独立しました。
税理士をはじめて、もう通算35年、この事務所だけでも20年以上経ちますね。
地元の中学・高校へ進み、大学も自宅から通っていたので、この地域から出たことがないんです(笑)。
父親も川崎で税理士事務所を開業していますが、私が税理士になったのは全く別の理由からです。
大学時代は、学園祭関連の役割に夢中になっていましてね。3年生になって、そろそろ就職を考えなければと、まじめに勉強をはじめました。もともと理科とか数学・科学が好きだったのですが、文系を選ぶか理系にするかの分かれ道の時、なぜか文系を選んでしまったんです。そんな優柔不断な感じで税理士になりました。
小学校の卒業文集を見ると、将来はタクシーの運転手になりたいと書いてあるのですが、なぜそう思ったかは自分でも謎ですね(笑)。今もそれほど運転が好きな訳でもありませんし。
大学卒業後、最初の職場は東京四谷の会計事務所。
それから5~6年経ってから父親の税理士事務所へ入りました。その頃はまだコンピューターシステムもなく、親のやり方と違ったもので、自分のやり方でできるように独立しました。
税理士をはじめて、もう通算35年、この事務所だけでも20年以上経ちますね。
今から約15年くらい前にある転機を迎えました。
もう少し専門的な仕事をやりたい、そう考えて相続とか贈与とか、地主さん相手のコンサルタント業務を手がけようと心に決めました。
当時、相続とか贈与とかの試算税業務だけを専門的にやっている税理士は、東京都内にもそれほどありませんでした。
以前は、相続税関連の受注はゼロでしたが、地道な営業活動を行い、ハウスメーカーや銀行、司法書士、弁護士の方々から、年間15~30件ほど新規にご紹介をいただいております。ですから、この15年間でかなりの実績を積ませていただき、豊富な経験と念入りな調査により、税務署からも大変良い評価をいただいているのではないかと自負しております。
相続のお客様は、税務署から税務調査を受けることは、一生に一度あるかないか。とても緊張するらしいです。
この場合、書面添付制度というものを利用し税務調査前に署と面談し、調査省略を狙います。
仮に税務調査があっても一円も修正申告を出さなくて済むよう、努力をして申告書類を作成いたします。
ただ、お客様から正直に教えていただけなかった事柄については、仕方がないこともあります。
うちの場合、今まで100件のうち、税務署から問い合わせがあったのは2件くらい、実際に調査が入ったのは、年に1件あるかどうかですね。
もう少し専門的な仕事をやりたい、そう考えて相続とか贈与とか、地主さん相手のコンサルタント業務を手がけようと心に決めました。
当時、相続とか贈与とかの試算税業務だけを専門的にやっている税理士は、東京都内にもそれほどありませんでした。
以前は、相続税関連の受注はゼロでしたが、地道な営業活動を行い、ハウスメーカーや銀行、司法書士、弁護士の方々から、年間15~30件ほど新規にご紹介をいただいております。ですから、この15年間でかなりの実績を積ませていただき、豊富な経験と念入りな調査により、税務署からも大変良い評価をいただいているのではないかと自負しております。
相続のお客様は、税務署から税務調査を受けることは、一生に一度あるかないか。とても緊張するらしいです。
この場合、書面添付制度というものを利用し税務調査前に署と面談し、調査省略を狙います。
仮に税務調査があっても一円も修正申告を出さなくて済むよう、努力をして申告書類を作成いたします。
ただ、お客様から正直に教えていただけなかった事柄については、仕方がないこともあります。
うちの場合、今まで100件のうち、税務署から問い合わせがあったのは2件くらい、実際に調査が入ったのは、年に1件あるかどうかですね。
最近はネットでも検索できますが、仕事に関する情報はなるべく最新のものを揃えるようにしています。
書籍代で年間10万円~20万円かかってますね。新しい本が出ると、出版社からメールやファクスがくるのですが、困るのは同じ本を2度買いして「また2冊になっちゃった」ってことがたまにあります(笑)
自分でも販促やサービスの一貫として、冊子や本を出版しています。ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ダイワハウスの担当営業さんか、当事務所へお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
ダイワハウスとのお付き合いは、もう15年くらいになりますね。
横浜の花火大会からはじまって、八景島のバーベキューと釣り大会。TKC会員事務所の方々とそのご家族、ダイワハウスの社員がともに過ごせる時間はとても有意義だと感じています。
当事務所では、そのようなイベントには所員もその家族も一緒に参加させていただきます。私が全てのお客様を担当しているわけではないので、スタッフにもダイワハウスを知ってもらえる良い機会ですし、子育て中のお母さんも何人かいて、そういうイベントは子どもも喜びます。
産休後も安心して仕事に復帰できるよう、しっかりと見守っています。それは優秀な人材を確保し、万全の体制でお客様をサポートすることに繋がるからです。
書籍代で年間10万円~20万円かかってますね。新しい本が出ると、出版社からメールやファクスがくるのですが、困るのは同じ本を2度買いして「また2冊になっちゃった」ってことがたまにあります(笑)
自分でも販促やサービスの一貫として、冊子や本を出版しています。ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ダイワハウスの担当営業さんか、当事務所へお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
ダイワハウスとのお付き合いは、もう15年くらいになりますね。
横浜の花火大会からはじまって、八景島のバーベキューと釣り大会。TKC会員事務所の方々とそのご家族、ダイワハウスの社員がともに過ごせる時間はとても有意義だと感じています。
当事務所では、そのようなイベントには所員もその家族も一緒に参加させていただきます。私が全てのお客様を担当しているわけではないので、スタッフにもダイワハウスを知ってもらえる良い機会ですし、子育て中のお母さんも何人かいて、そういうイベントは子どもも喜びます。
産休後も安心して仕事に復帰できるよう、しっかりと見守っています。それは優秀な人材を確保し、万全の体制でお客様をサポートすることに繋がるからです。